第213回情報通信国際交流会講演会のお知らせ(2/8)
日比谷同友会の皆様へ 第213回情報通信国際交流会講演会のお知らせです。 内容は、 須磨 章 元NHKエンタープライズ世界遺産事務局長による 「世界遺産のはじまり -石・木・そして土へ-」です。 詳細は下記のとおりです。 ※お申し込みは情報通信国際交流会 事務局 寺岡 様 ifis@mbr.nifty.com まで お願いいたします。...
View Article会報発送作業応援者募集(1/9~15)
日比谷同友会会報誌の発送作業応援者募集について 年4回発行しております会報誌は、毎回10数名の会員の方々の応援を頂き発送しております。 ありがとうございます。 ご協力して頂いております方々からは、集まった皆さんと昔話に花を咲かせながらの応援が楽しみだとの声が寄せられています。 今後も無理なくこの作業を継続していくために多くの方々に参加して頂きたく、以下の通り新たに応援者を募集いたします。 1....
View Articleサービス委員会開催される(12/7)
サービス委員会が12月7日(木)開催されました。 主な議事内容は、以下の通りです。 1. 行事施策 (1) これまでの実施状況 ① 18行事で参加数は362名(残り4行事) <H28年度:19行事・478名> ② これまでの実施状況は提案資料のとおりであるが、 委員等からの実施報告は次のとおり。 ・NTTフィルハーモニー管弦楽団の鑑賞 事務局 6/11(日)58名...
View Article健康セミナー開催模様(1/16)
1月16日(火)日比谷ビルにてNTT東日本関東病院泌尿器科の志賀部長をお招きして 健康セミナーを開催しました。 定員をはるかにオーバーした60数名の方々が参加し、熱心に聞き入って おりました。 前立腺全摘の開腹手術では、全国平均で手術時間は3時間30分、出血量は 1200ml入院14日間ですが、ロボット治療の第一人者である志賀先生が執刀...
View Articleさまざまな学びの場「日比谷カレッジ」の情報
さまざまな学びの場「日比谷カレッジ」の情報(NO10号) 「日比谷カレッジ」とは、日比谷公園の中にある日比谷図書文化館が主催・共催で 行うセミナーやイベントです。「江戸・日本」「本」「スキルアップ」「芸術」「センス アップ」の5つのカテゴリーに基づき、さまざまな「学び」と「交流」の場を提供 しています。毎月、多くの講座が開かれておりきっと興味ある講座が見つかると...
View Article会員拡大委員会開催される(1/18)
1月18日(木)会員拡大委員会が開催されました。 会議は、今年度の施策実施状況、入会者129名(目標145名)との報告が合った後 ・1~3月にかけての重点活動の確認 ・H30年度の活動の考え方、その具体的な施策 などを検討した。 ・本年度の新規入会者の内訳 本部所属 70名 通研支部所属 59名 退職機関別入会者数 ① NTTcom 22名 ② コムウェア 18名 ③ SI総研究...
View Article「大人のぬり絵」彩色例
会報1月号に同封した「大人のぬり絵」の彩色例です。 参考にして下さい。 なお、この絵は、今回「電友会ボランティア活動賞」を受賞した若松倫夫さんから 提供していただいたものです。
View Article