【急告】9月20日(火)以降の日比谷同友会事務局運営についてのお知らせ
日比谷同友会会員の皆様 いつもご支援とご協力をありがとうございます。 さて、9月15日に東京都は新規感染者の減少及び病床使用率の低下などにより コロナ警戒レベルを最も深刻なレベルから1段階引き下げました。 これに伴い、日比谷同友会では「談話室」及び「サークル室(教養室:B2F)」 の利用を9月20日(火)から再開することにいたしました。...
View Articleフォトアルバム 2022年12月 大雪
撮影:渡辺 文夫 (楽写会) 「黄葉と大仏様」 (鎌倉・高徳院) 撮影:林 博道 (楽写会) 「日比谷公園」 (千代田区) 撮影:森田 浩三 (楽写会) 「白いススキ」 撮影:木下 研作 (楽写会) 「評議原」 (相模原城山) 撮影:青木 勝 (楽写会) 「大子色づく」...
View Article日比谷同友会秋の講演会模様 (2022.12.1 学士会館)
日比谷同友会事秋の講演会は、例年秋にNTTグループのトップをお招きして 開催しておりましたが、コロナ感染拡大のため令和元年は中止、令和二年、 三年はご講演を録画して配信させていただきました。 今回の秋の講演会は講演会終了後の懇親会も合わせて4年ぶりの開催に なりますが、コロナ感染対策として人数を制限しての開催となりました。 講演会模様 日時 2022年12月1日(木) 場所 学士会館...
View ArticleNTTドコモ社協賛による「第1回ドコモスマホ教室」を 開催(2022/12/15)しました!!
日比谷同友会会議室において2022年12月15日(木)「第1回ドコモスマホ教室」を開催しました。スマートフォンを「簡単・便利に・楽しく学べる」ようにNTTドコモ社から経験豊富な専任講師を2名お迎えし、分かりやすいテキストを元にスマートフォンの魅力や、基本的な操作方法、インターネットの繋ぎ方を学びました。 ■ドコモスマホ教室の風景...
View Articleフォトアルバム 2022年12月 冬至
撮影:林 博道 (楽写会) 「千葉みなと」 撮影:青木 勝 (楽写会) 「晩秋」 (土浦市乙戸沼公園) 撮影:田村 俊毅 (楽写会) 「秋の宝石」 撮影:渡辺 文夫 (楽写会) 「黄葉~カナール沿いの銀杏並木 」 (昭和記念公園) 撮影:米川 清水 (楽写会)...
View Article年末年始休館のお知らせ
日比谷同友会会員の皆様へ 明日、12月28日(水)から年明けの1月4日(水)まで日比谷同友会の 事務局・談話室及び地下教養室は年末年始の休館となります。 一年間大変お世話になりました。皆様のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。 来年も何卒よろしくお願い申し上げます。 良いお年をお迎えください。 事務局一同
View Article「JAZZ in かながわ 2022 動画のご案内」(12/10)のご案内
日比谷同友会会員の皆様へ 昨年末にご紹介した会員の野口 修様が活動しているビッグバンドジャズの クリスマスコンサート「JAZZ in かながわ 2022」の模様が Youtube映像にアップされました。 ご興味のある方はご覧になってみてください。 https://youtube.com/playlist?list=PLszSa0icqtDaH155P6su4WSflGebyoyce
View Article第263回情報通信国際交流会2月講演会のご案内
日比谷同友会の皆様へ 第263回情報通信国際交流会2月講演会のお知らせです。 内容は、 阿辻哲次 漢字文化研究所 所長、京都大学名誉教授による 「漢字文化の原動力」です。 ※お申し込みは 情報通信国際交流会 事務局 寺岡 様 ifis@mbr.nifty.com までお願いいたします。 事...
View Article第132回講談たっぷり会(2/27)のご案内
日比谷同友会会員の皆様へ 会員の鈴木 晴夫様よりお待ちかねの「講談たっぷり会」のご案内が 届きましたのでお知らせいたします。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 謹んで新年の御祝辞を申し上げます...
View Article年金相談(2月15日(水))のお知らせ
日比谷同友会 会員の皆様へ 会員の特典です。 特定社会保険労務士 三好 茂男 先生(日比谷同友会会員)による 年金相談を開催いたします。 老齢年金を受給開始する際の手続きや、働きながら年金を受給する際の留意事項、 あるいは、仮に老齢年金の受給者が亡くなった際の遺族年金の制度・手続き等、 年金に関するご相談をお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。...
View Article小西先生の健康相談のお知らせ(2/2)
日比谷同友会会員の皆様へ 会員の皆様の特典です。好評の小西先生(元NTT関東病院副院長)の健康相談を 次回は令和5年2月2日(木)に開催いたします。 開始時間は午前10時からになります。 (ご相談は原則、各月第一木曜日に開催いたしますので毎月お申込みいただけます。 ご不明な事があれば日比谷同友会事務局へご連絡ください) ご相談は次の3つの方法のいずれかでお受けいただく事ができます。...
View Article【2022年度・第2回】NTTドコモ社ご協賛による「スマートフォン体験講座(2/17(金))」のお知らせ
日比谷同友会会員の皆様へ 日比谷同友会事務局です。 日頃より日比谷同友会へご支援ご協力頂き有難う御座います。 さて、毎年ご好評を頂いていますNTTドコモ社ご協賛による「2022年度第2回スマホ教室」について下記の通り開催致します。 今回は、スマホにアプリを追加する方法やキャッシュレス等、スマホをもっと使いこなしたい方にお勧めです。ご夫婦での参加も歓迎しております。是非、奮ってご参加下さい。...
View Articleフォトアルバム 2023年1月 大寒
撮影:森田 浩三 (楽写会) 「おんべ焼」 (三浦半島野比海岸) 撮影:渡辺 文夫 (楽写会) 「コロナ禍の神社接客」 (琴平神社) 撮影:林 博道 (楽写会) 「冬椿」 (千葉公園) 撮影:西村 憲一 (楽写会) 「寒い朝」 (金沢市) 撮影:米川 清水 「ウォーターフロント」...
View Articleフォトアルバム 2023年2月 立春
撮影:森田 佳子 (楽写会) 「こきりこの里」 (五箇山) 撮影:吉澤 秀樹 (楽写会) 「駅前のイルミネーション」 (川崎市溝の口駅) 撮影:滝川 好比郎 (楽写会) 「丸窓から見る西の海」 (与那国島) 撮影:林 博道 (楽写会) 「紅梅に燦々」 (千葉公園) 撮影:米川 清水...
View Article最終のお知らせ:第2回スマホ教室の開催について(2/17)
日比谷同友会会員の皆様へ 日比谷同友会事務局です。日頃より日比谷同友会へご支援ご協力頂き有難う御座います。 さて、NTTドコモ社ご協賛による「2022年度第2回スマホ教室」の開催についてお知らせします。受付枠に若干の空がございますので、ご興味のある方は奮ってご参加下さい。 記 1.日 時:2023年2月17日(金)14:00~16:00 2.場 所:日比谷同友会会議室 東京都品川区港南1-9-1...
View Article第264回情報通信国際交流会3月講演会(3/16)のご案内
日比谷同友会の皆様へ 第264回情報通信国際交流会3月講演会のお知らせです。 内容は、 木村清孝 元鶴見大学学長 東京大学名誉教授による 「教養としての仏教思想史(2) 大乗仏教の成立・流布と密教の展開」です。 ※お申し込みは 情報通信国際交流会 事務局 寺岡 様 ifis@nifty.com までお願いいたします。...
View Article「2022年度第2回常任理事会」が開催されました
「2022年度第2回常任理事会」が開催されました。 主な議事内容は以下の通りです。 1. 日時 2023年2月15日午前10時30分~12時 2. 場所 KKRホテル東京 3. 出席者 (会長)片山泰祥 (副会長)小森光修、長谷雅彦、牧 貞夫 (常任理事)海野 忍、祖父江和夫、串間和彦、小林洋子、二木治成 、山村雅之 (監事) 伊東則昭 (通研支部)貝原正治...
View Article第7回 認知症サポーター養成講座開催(3/17)のお知らせ
日比谷同友会会員の皆様へ 会員の皆様に好評をいただいている「認知症サポーター養成講座」(第7回)を開催いたします。 ご自身やご家族のため知っておきたいこととして、また、ボランティア活動の小さな一歩 として是非ご参加ください。 今回の開催はZoomを使ったオンラインでのご参加もしくは日比谷同友会事務局会議室に おいでいただいてのご参加(10名程度)をお選びいただくことが出来ます。 日...
View Article